REDWOODのブログ(旧YAHOO!ブログ)

YAHOO!ブログから引っ越してきました


ご訪問ありがとうございます。

 このブログは2010年4月から2019年3月にかけてYAHOOブログに書き綴った1560本の記事をそのまま移転したものです。今後原則として更新はせず、このままの形で残しておこうと思います。

   なお、このブログの主要な記事は写真を追加、
加筆訂正し、
下記の新ブログに転載済みです。


   REDWOODのブログ
http://blog.livedoor.jp/redwood1944/
   
IMG_0075_2

REDWOODのブログをよろしくお願いします。




3月29日
山崎川の桜が見頃


 名古屋市昭和区の住宅街を流れる山崎川の桜が見頃を迎えている。

 ↓ここの桜の大半を占めるソメイヨシノは三分~五分咲き。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 ↓樹齢80年を超えると思われる古木が多い。

イメージ 4


 ↓満身創痍だがそれでも健気に咲き続けている。

イメージ 5

 ソメイヨシノ以外の種もいくつかあるようだ。

 ↓ヤマザクラ(山桜)。特徴ある葉の様子から判断できる。

イメージ 6

イメージ 7

 ↓オオシマザクラ。日本固有種で、ソメイヨシノなどの園芸品種を生み出した桜である。若葉を塩漬けにしたものが桜餅に使用される。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 ↓コヒガン(小彼岸)。長野県伊那市の高遠城址の桜として有名。

イメージ 11

イメージ 12

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
在原業平「古今和歌集」



3月28日

爛漫


   名
古屋の繁華街・栄の南に位置する公園「フラリエ」はこの時期、花いっぱいだ。

   ↓桜に見えるかもしれないが満開
のベニバスモモ

イメージ 1

   ↓
ハチジョウキブシ(木五倍子)。普通は白い花であり、赤い花は珍しい。

イメージ 2

イメージ 3

   ↓キブシの下で控え目に咲いているアセビ(馬酔木)。

イメージ 4

   ↓花壇や温室は色彩が溢れている。極彩色にはちょっと退いてしまうREDWOODだが、この季節はこれでよろしい。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 18

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

   ↓外に出ると三色のハナモモが満開。

イメージ 14

イメージ 12

イメージ 13

   ↓名古屋市の街路樹は花の咲く木が多い。この季節の主役はシデコブシ。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

爛漫=花が咲き乱れているさま




3月26日 山崎川の桜


   山崎川の上流の桜を見て廻った。

   ↓ソメイヨシノはチラホラ咲いている状態。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

   ↓ソメイヨシノより1週間ほど早く咲くコヒガンはすでに見頃を迎えている。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

   ↓オオシマザクラもソメイヨシノより少し早く咲くようだ。花と同時に葉が出るのが特徴。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

   REDWOODとしては早咲きの河津桜の濃いピンクより、こんな純白に近い花が好ましい。

   ↓家の庭ではユキヤナギが真っ盛り。

イメージ 12

イメージ 13




3月18日~21日
犬山・長島温泉


   3月
18日~20日、2泊3日の旅行をした。1泊目は犬山、2泊目は長島温泉に宿泊し、温泉に浸かり、美味い料理を食べ、名所を巡り、充実した3日間だった。長島温泉の近くの「なばなの里」についてはすでに3本の記事をアップしたが、少し追加したい。

   ↓なばなの里では河津桜以外にも数種の桜が見頃を迎えていた。

寒緋。寒緋桜とは別の品種のようだ。
イメージ 1

イメージ 2

薄墨桜。平成10年にきんさん、ぎんさんが植樹。
イメージ 3

寒緋桜
イメージ 4


イメージ 5

↓比較的地味な花だが愛好者の多いクリスマスローズ。

イメージ 6


↓以下の2枚は「輪中の郷」で撮影。

コブシ? モクレン? いまだに違いが分らない。
イメージ 7

沈丁花
イメージ 8


↓犬山城近くの木曽川で撮影。

睨み合う鵜と鷺
イメージ 9

鷺が飛び立つ
イメージ 10

その後も鵜は羽をひろげ身体を乾かしていた。
イメージ 11

   ↓「博物館・明治村」でもたくさん写真を撮ったがつまらない写真ばかりで、掲載できるのはこの一枚だけ。これとてつまらない写真には違いないが…。

イメージ 12

   これといって取り柄のない記事にお付き合い下さってありがとうございます。


このページのトップヘ